情報提供・共有欄4

ここは新規情報などを管理人に提供、または読者の方同士で情報を共有するための場所です。

荒れるのを防止するため、純粋に情報提供や共有だけを目的としています。新規情報の関連で結果的に意見交換や議論になるのは仕方ないですが、最初から議論目的のような書き込みは禁止です。もちろん他都市との比較も禁止です。違反しているコメントは削除し、書き込み禁止措置を取ります。

情報提供といっても当ブログの主旨と大きくずれるような話題や他都市で大規模計画が持ち上がった、などの書き込みはご遠慮ください。また、あまり小さすぎる計画は書き込まないようにしてください。明確な基準はありませんが、名古屋の今後を考える上である程度インパクトのありそうなもののみにしてください。

また新規情報でも最近1か月程度以内に関連する記事があれば、そちらに書き込んでください。

読者の皆様にとってここが有意義な場所になるよう、一人ひとりのご理解とご協力をよろしくお願いします。

★★名鉄再開発のコメントは個別記事へご記入ください

シェアする

フォローする

コメント

  1. かず より:

    伏見駅近くの錦二丁目、錦通沿いの鴻池ビルの所有者が中電不動産に変わりました。100億程度とかなり高額です。近々に動くとは思いませんが、本店ビル建て替えの準備?、隣の日本生命や野村證券と組んで一体開発?、今後が気になります。

  2. ありがトーレス より:

    https://sakae.keizai.biz/headline/3470/

    久屋大通公園南側も整備に向けて動き出している模様。
    Jフロントが主導してくれたら
    松坂屋の再開発と一体となって良い流れができそうですがはてさて

  3. caco より:

    https://www.kentsu.co.jp/sp/webnews/view.asp?cd=221024300057&pub=1

    https://www.kentsu.co.jp/sp/webnews/view.asp?cd=201026300051&area=4&yyyy=2020&pub=1

    http://www.senmonshi.com/archive/02/02112QJA5HVIKYO.asp

    ようやくこれで名駅南も大々的に動き出すのでしょうか?
    北側が錦通、南側が大須通までというのが正確であれば
    一部名駅4〜5丁目も対象になり、逆に名駅南5丁目は
    弾かれるようですね…。

    個人的には、これが柳橋駅設置への前進になると良いなと思うのと
    将来への名駅エリアの拡大も見込んで、西日置や松重町辺りまで
    巻き込んで対象にしてほしかったですね。

  4. イオン岡田 より:

    白井って大村操るほどの力あるんだ、、、
    知らんかった

    ジブリパーク「人を褒めない宮崎駿監督が褒めた」
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD313880R31C22A0000000/
    「お膳立てをやってくれた方はいっぱいいる。一番最初にこの公園にジブリを持って来てはどうかと言ったのは、当時中日新聞社の会長だった白井文吾さんだった。それが7年前でスタートした。それと前後して大村秀章知事が東京の僕の事務所に来た。数えたら8回も足を運ばれた。それに負けた。愛知県でジブリパークをやったら、忙しくなるに決まっている。それが嫌だからなんとか避けようとしたのだが」

  5. みそたま より:

    11月はBリーグ、ファイティングイーグルス名古屋(FE名古屋)の
    アリーナ計画について、なにかしら発表があるようです。
    新アリーナを作るのか、既存のアリーナを使うのか、
    どんな発表になるのか分かりませんが・・・。

    • みそたま より:

      ファイティングイーグルス名古屋(FE名古屋)から
      新ホームアリーナ建設計画について発表がありました。
      まだ具体的な場所などの発表はありませんが、名古屋市内です。

      建設予定地:愛知県名古屋市内
      建設予定期間:着工2024年春、開業2026年秋

      https://www.fightingeagles.jp/news/detail/id=15178

      • tk より:

        すごいですね・・・!想像以上の規模
        噂の久屋アリーナだとこの規模は無理そうだから別の場所かな
        このキャパだと駅近じゃないと集客できないはず
        キッザニア予定地だったららぽーとみなとアクルスの隣の敷地かな

        • 鷲津砦 より:

          建設場所、熱田駅東でMTGが塩漬けにしてる土地ではないかとの予想を目にしたのですが、ちょっとあり得そうな気がします

          都心寄りの駅近で、若干長方形になるバスケアリーナの形状にマッチした敷地。

          ファイティングイーグルス新アリーナのイメージ画像は、千葉ジェッツの新設する「ららアリーナ 東京ベイ」のイメージ画像を微改変し流用したものなのですが、同競技用であり恐らく規模も近いから流用したのでしょう
          規模の目安になる工事期間も近いですし。

          そのららアリーナ東京ベイは、敷地面積二万平米。
          MTGの土地も二万平米強なんですよね

      • ノボール より:

        ららアリーナ なごやアクルス とか?

  6. 杢目 より:

    ホテルキャッスルプラザが入居していた旧明治安田生命名古屋駅前ビルディング(解体済み)と同じ街区の雑居ビルの一つが解体中のようです。

  7. 鷲津砦 より:

    金シャチ横丁芝居小屋風多目的施設の公募結果公開
    https://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/page/0000157363.html?hl=ja

  8. Cosmos より:

    三年ぶり(?)ぐらいにGoogle Earthが更新されたそうです。
    https://mobile.twitter.com/deaha_523/status/1589719893133627393

  9. 鷲津砦 より:

    https://www.kentsu.co.jp/sp/webnews/view.asp?cd=221108300080&pub=1

    三菱地所(東京都千代田区大手町1ノ1ノ1)は、港区品川町のイオンモール名古屋みなと跡地に、物流施設「ロジクロス名古屋みなと(仮称)」を新築する。10月21日付で、名古屋市へ中高層建築物の建築に係る届け出を提出した。

    • 天白区の人 より:

      ロジクロス 名古屋市内へは2つ目ですね。
      1つ目は、南区の笠寺(日本ガイシホール近く)にあります。
      DHL(黄色いトラックで有名な運送会社)やアマゾンの中継基地がテナントで入ってますよ。

  10. より:

    三交不動産 名駅直近の賃貸ビル11月着工
    https://www.kentsu.co.jp/webnews/view.asp?cd=221107300036&pub=1

  11. より:

    住友が小川交差点の北西(お寺やテーラテールのある区画)の土地をまとめているそうです

  12. より:

    静岡県裾野市でトヨタ自動車が建設中の実験都市「ウーブン・シティ」と連携したまちづくり「次世代型近未来都市構想(SDCC構想)」が廃止。市長交代で。

    リニアと言い、静岡は日本にとって害だ

  13. 天白区の人 より:

    新今池ビル跡地に建設される高さ100m級のタワーマンションのイメージパースが出たようです。
    なんか、栄タワーヒルズみたいな低層部です。

    (仮称)名古屋市千種区内山3丁目PRJ
    着工 : 2022年10月
    竣工:2026年1月
    延床面積:18,904㎡
    階数:地上29階
    高さ:97.1m

  14. より:

    ・野村不動産、国際センター駅近くにタワーマンションの新築を計画(場所、規模等不明)
    ・旧教育館跡地。2028年までの暫定利用が決定。3月下旬に事業予定者決定。
    ・旧丸栄。2032年まで賃貸契約あり。

    • さにー より:

      ライオンズ名古屋ステーションアクシスの西側で野村が解体工事を行っているので、おそらくそこでしょう。建築看板はまだ出ていませんが。

      • 鷲津砦 より:

        すると、もし周囲の駐車場も取り込んで建てる気なら結構な面積ですね

  15. より:

    国際C駅近くの野村のタワマン続報
    着工:23年6月
    竣工:26年初め
    階数:24階
    高さ:80-85m(推定)

  16. より:

    既出か分からないが「メイチカ」が来年3月に閉鎖。

  17. 日野 より:

    中川運河サウンディング調査結果が公表されました。
    主な意見の中に「目的性を持った集客施設」との記載。ふらっと立ち寄る商業施設などよりも、ライブハウスや劇場など来訪者が明確な目的を持った施設のほうがよいと事業者の一部は考えている模様。運河の目の前の特徴的な場所にどんな施設が生まれるのか、来年度以降の事業者公募が楽しみです。
    https://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/page/0000156515.html

  18. より:

    名古屋駅周辺まちづくりの現在の状況(R4.12)
    https://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/cmsfiles/contents/0000158/158659/Genjo_202212.pdf

  19. a より:

    久屋大通南エリア、ミツコシマエヒロバスの事業期間が3年延長・・・

  20. 日野 より:

    今朝の日経新聞に興和関係の情報が色々載ってました。観光ホテル隣地の新ビルは、やはり同ホテルの別館になるそうです。社長のコメントで、後10年20年は建て替えなしでも持つホテルにしていくそうです。個人的には、あの建物は伏見のランドマークだと思うので、長く活用されてほしいです。

  21. 日野 より:

    ナゴヤキャッスル建て替え後は、国内最高級クラスのホテルになるようです。私には縁のない話です…

  22. 杢目 より:

    まさかのマリオットグループ加盟に驚かされました。独立系ながら、マリオットボンヴォイのブランドランク上は、名駅マリオットアソシアホテルを上回り、実質ラグジュアリーホテルです。
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD2312V0T20C23A1000000/

  23. 鷲津砦 より:

    >名鉄バス(名古屋市中村区名駅4ノ26ノ25)が、名古屋市中村区にある名古屋中央営業所の移転を計画していることが分かった。中川区に新施設を整備する予定で現在、その施工者の選定を進めているもようだ。
    https://www.kentsu.co.jp/sp/webnews/view.asp?cd=230127300047&pub=1

    現名古屋中央営業所は、今建設中で二棟目も検討されているNagoya the Towerの南に隣接してるとこです

  24. より:

    名古屋・栄の新ホテルTIAD、米マリオットグループに加盟。

  25. 匿名希望 より:

    中日ビルのホームページが更新されていました。写真がたくさんあり大変おもしろい内容になっています。

  26. ありがトーレス より:

    ビルの再開発ではありませんが
    ナディアパークのロフト名古屋閉店へ

    https://www.chukei-news.co.jp/news/2023/01/27/OK0002301270101_02/

  27. イオン岡田 より:

    国策半導体会社ラピダスの最先端工場に経産省が3000億円投下へ、東北・中部など3候補地浮上
    https://diamond.jp/articles/-/317276

    有料記事ですが、半導体工場の誘致は愛知の経済の起爆剤になるでしょう
    スペースジェットの夢が絶たれたのは残念でしたね
    ソニーと豊田自動織機の合弁で液晶ディスプレイの工場があった東浦あたりはどうでしょう
    四日市にキオクシアの大規模工場があってサプライヤーが愛知に進出するのは難しくないと思います
    熊本で起きてるTSMCバブルの再現を愛知で見たいです

  28. より:

    名駅5丁目の大和ハウスの60mビル、なんで中日ビルみたいに凹ませた形なんだろ・・・。デザインは良さそうなのに。普通に長方形にしてや。

  29. より:

    住友不動産が高丘駅近くで開発を計画か
    3月中旬に既存建物を7棟解体へ

  30. より:

    アジア競技大会の選手村建設を見送りへ 背景に物価高騰… 2026年に愛知県で開催予定

    選手村に代わる選手の受け入れ先については、会場周辺のホテルを借り上げるなど、既存の宿泊施設を活用することで対応する。
    早ければ来週にも方針が示され、組織委員会で正式に承認される見通しだ。

    • イオン岡田 より:

      妥当
      跡地利用も全部白紙にして当分は公園にしましょう
      パークpfiで商業施設にされて純粋な公園が減らされてるので必要

  31. より:

    旧教育館跡地の暫定活用が三菱地所で決まったようです。
    https://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/page/0000157702.html

    五年間の暫定みたいですね

    • ひろひろ より:

      そのまま再開発してくれませんかね…
      三菱地所さん

  32. より:

    日本から2都市が選出、タイム誌が2023年に訪れるべき場所を発表

    京都と名古屋が選出、ジブリパークのオープンやノーマの期間限定レストランが評価。

  33. より:

    トーエネックが名古屋市中区に地上10階建て延床面積約3.3万㎡のビルを建設。2024年度に着工、2028年度に竣工する予定

  34. より:

    名鉄社長「名駅再開発はホテル、オフィス、商業施設という都市開発の3用途の変化に対応した施設にする。4社でやる以上、街区として一体的なものをつくる」

  35. ノボール より:

    名古屋にライブホール新設 最大2280人収容、25年開業
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD053JY0V00C23A4000000/

    アミューズがライブハウス型ホール「PORTBASE」に参画 2025年3月名古屋市港区の「みなとアクルス」に誕生!
    https://www.amuse.co.jp/topics/2023/04/20253.html

    PORTBASE オフィシャルサイト
    http://www.portbase.co.jp

    出入り口は南向きで、港北運河を正面にする。
    西側区画に大きな建築物を描いており、こちらの詳細情報公開も近いか。エンタメ系施設の集積拠点になるとは予想外でしたね。2期事業の弾みになればいいが。

    • 鷲津砦 より:

      完成イメージの奥の建物、もしやFE名古屋の新アリーナですかね

  36. より:

    豊田通商、ファイティングイーグルス名古屋のホームアリーナを建設
    港区「アクルス」に

    • 鷲津砦 より:

      市内にスポーツとコンサートの兼用アリーナが増えていく中、隣のライブハウスと役割分担してスポーツ専用の構造にする路線は良いですね

  37. より:

    ザファインタワー名古屋今池の公式HPが出た。
    あの立地に単純なタワマン。パースを観て違和感を一層実感。

  38. ああ より:

    超一等地のアネックスビルに近々動きがあるかもしれないらしい。
    オフィス+店舗の構成らしい。

    他所だがこんな感じの作ってくれないかな
    https://www.fashion-press.net/news/103131

  39. 鷲津砦 より:

    名駅再開発「基本設計」に着手 名鉄「新たなランドマーク目指す」
    https://www.nagoyatv.com/news/?id=018720

    名鉄の高崎裕樹社長は11日の会見で、名古屋駅の4線化の計画や開発計画区域の変更はないとしたうえで、建築物が持つ仕様や機能を具体的に示す「基本設計」の作成に着手すると明らかにしました。

    再開発によって新たなランドマークを目指すとしています。

    事業の方向性を示す2024年度以降のスケジュールは未定としながらも、「リニア開業にむけて駅前の周辺整備が進むので、進み具合にしっかり合わせていきたい」と説明しています。

  40. イオン岡田 より:

    東海で富裕層が住む地域ランキング【相続税納税額で判定】2~3位は愛知県昭和・千種、1位は名古屋東でした
    https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/a/1/400/img_a19dc4ab7d43f8b632ba523b6698d8051153652.jpg
    ソース
    https://diamond.jp/articles/-/321971?page=2&unlock=1

  41. より:

    栄のパナソニックビルとトヨタホーム栄ビルが一体開発。
    完成2030年代初頭。
    容積率1000%、6000m2程度の敷地。

    • ノボール より:

      まぁ、これだけ面積があると容積率は関係ないのよね。
      どうせ都市計画提出して、容積率ボーナスを受けるので。

      どちらかというと、土地の形の方が気になるね。
      久屋大通に面する敷地を増やしたいけど、NBN泉はいまどこの持ち物なんだろうか?

  42. 長文、駄文すいませんのヒト より:

    愛知県が尽力つくしてスタートアップ企業誘致に乗り出そうとしている矢先に、今回のサミット前にマサチューセッツ工科大学が東京恵比寿にスタートアップ系込みで進出するみたいですね。twitterなどでも反応出てますが、地方都市の努力が泡沫に喫する展開をどうみますか?
    物作り産業で日本を支えてきた愛知県民、東海地域のかたのご意見をお聞かせ下さい。

    • ノボール より:

      なぜそのことだけで、『泡沫に喫する(泡沫に消える?水泡に帰す?)』のか、論理的に説明していただかないと、コメントも何もできません。
      もう少し、無知蒙昧な私にも分かるようにご説明いただいて宜しいでしょうか?

      • 長文、駄文すいませんのヒト より:

        ステーションAIプロジェクトなるものを愛知県が画策してたことは国もしっていたはず。ところが国は地方都市ではなく東京都心にマサチューセッツという世界知名度ナンバーワン大学を招き入れる結果に。
        本来地方創生を掲げるならば、地方都市に
        招致させることを国が考えていいはず。
        twitter等でもこの議論になってます。
        まあマサチューセッツを愛知県にもってこれたとは思わないが、東京以外も検討しないとね、ホントは。

        • これきよ より:

          東京は明らかに人口過剰だと思う。
          減災や混雑緩和の意味でも国策として1000万人以下まで減らす政策をするべき。
          逆に名古屋はまだまだ伸びしろがありそうだし、300万人くらいは目指してほしい。

          • 日野 より:

            これから日本人口はどんどん減少していき名古屋も例外ではありません。現状維持だけでも大変なのに、一政令市並の人口増加なんて半永久的に無理です。夢も希望も無くてごめんなさい。

  43. M より:

    他の都市も含めて色々なものができて競争し、その中で名古屋を選んでくれる人もたくさんいる。それが理想的だと思います。
    名古屋を愛する人は、他の都市のあれこれも一緒に愛していけたら、、と思います。

  44. 日野 より:

    https://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/page/0000163898.html
    明治安田生命ビル建て替え後の完成予想図が名古屋市のサイトに載ってました。画質が荒いのでまだ分からない事が多いですが、6月に着工予定なので近く事業者から正式公表されると思います。

  45. 日野 より:

    セントラルパークアネックスビル解体工事が始まりました、それとほぼ同時に同ビルにコの字で囲まれてる桜錦ビルディングも解体工事が始まりました。一応、発注者も施工者も別なのでセビル解体とは別工事となってますが、一体的な再開発が進む可能性はあると思います。
    両ビルの跡地については色々噂が出ていますが、良い方向に進んで欲しいです。

    • 鷲津砦 より:

      一体再開発になるようです
      公園を挟んで対岸のネクスタビルに劣らない規模になるかな
      https://www.kentsu.co.jp/sp/webnews/view.asp?cd=230530300081&pub=1&su=1

      • 日野 より:

        おーやはり一体的な開発になるんですね。規模は容積率と敷地面積から2〜3万平米になると推測しました。用途は低層階に商業、中高層階に業務もしくは宿泊施設になると予想します。スケジュールはセビル解体が24年9月までなので、直後に新築着工して27年中の竣工になりそうですね。
        個人的には、中高層階の用途が何になるのかが気になります。

  46. イオン岡田 より:

    デロイト トーマツ、テクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 2022 Japan」を発表
    https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/about-deloitte/articles/news-releases/nr20230518.html
    >21 株式会社スタメン ソフトウェア SaaSモデルのクラウドサービスの企画・開発および提供等 130.5% 3 愛知県

    愛知県から1社ノミネート

  47. つまぶきさとす より:

    いつもありがとうございます。
    既出でしたらごめんなさい、
    伏見駅からすぐ、錦通のりそな銀行ビル跡地に仮称 錦通桑名町ビルの新築工事看板がありました。高さ約59m、延べ面積約25,810㎡の地上13階建地下1階の事務所とのことです。

  48. より:

    名古屋フコク生命栄ビル(旧東急REIホテル)が解体されます。
    解体期間は2023年7月1日から2025年1月31日
    事業主は清水・東急特定建設工事共同企業体です。
    解体後は商業系施設を建設するようです。

  49. ありがトーレス より:

    https://skysclinear.com/blog/0952-kyouikukan/
    ↑この記事の詳細が
    ↓これかなと思ったが別件のようでごくごく小規模なものかな?

    https://news.yahoo.co.jp/articles/fc80f49716ea4e2426a2b652b6e5aea38e9cfdf8

  50. より:

    栄・三越の建て替えを凍結。
    オリエンタルビル表明。

    • これきよ より:

      周辺の再開発状況を踏まえて新たな建て替え計画などを検討する、とあるので当初の超高層ビルはやめて10階とか20階建てに縮小するのかもしれませんね。新中日ビルと栄広場のビル、あと新栄町の第一生命の新ビルとかで既に飽和状態と判断したのか?小さな会社には荷が重すぎたかもですが残念です。

  51. t より:

    名古屋三越栄店が入居するビルを運営するオリエンタルビル(名古屋市)は、2029年の完成を目指していた複合ビルへの建て替え計画を凍結すると明らかにした。建設費の高騰に加え、新型コロナウイルス禍でオフィス需要の不透明感も強まり、事業化が困難と判断した。

  52. イオン岡田 より:

    >オリエンタルビル
    まあ擁護するなら供給過多になってデフレでの競争になるよりはマシというね
    オフィスに関してもトヨタやパナは自社でビルを建てちゃうし、そんなに需要が増えないというのはありえる予測です
    好きじゃないけどタワマンなら需要あると思うけど、、どうなるんだろう
    どのみち建設費用の高騰は止まらない流れなので何を建てようとそこは免れないでしょう

  53. ノボール より:

    【愛知】大成建設が最優秀 ガーデンふ頭再開発
    http://www.senmonshi.com/archive/02/0211BDMMmBBNOWB.asp

    大成建設が一歩リード。
    沢山手を上げてたんですね。
    代替施設を用意すればJETTYも弄れる。
    でも、大成建設ってあんまりイメージ湧かない。

    • ノボール より:

      これ、なんで大成建設なんだろうと気になってましたが、ひとつ妄想が。

      大成建設は直近で、大型スタジアムを2件手掛けている。新国立と建設中の広島。国がここ(アリーナやスタジアム)に注力しているのも知っている。
      そしてガーデン埠頭には吹田スタジアム(収容人数4万人)を建てられるくらいのスペースがある。周囲は海と倉庫とオフィスばかり。マンションも少しあるが、騒音の問題は回避できるだろう。花火やってるくらいだ。
      騒音問題をクリアできるなら、吹田がしてるようなコンサート利用だって視野に入ってくる。ららアリーナとも住み分けできる。

      さらに大成建設は、トヨタ自動車との関係性もそれなりにあったりする。トヨタが付くなら、三井も一緒に付いてくる。
      付帯する商業施設はららぽーとの『出張所』で、スタジアムは『ららスタジアム』にしてしまうとか?
      トヨタは、新社長の『地元貢献・社会貢献』の材料としてはちょうどいい投資規模とインパクトを残せる。
      おそらく以前話題に出たように、トヨタ単独ではなく、中部財界からの投資(寄付)も相当あるだろう。
      名古屋市や愛知県としても、少ない出費で懸案だったガーデン埠頭再開発を完了できる。いいのでは?

      まぁ、名港線(名城線)への投資は必須だけどね。

  54. ノボール より:

    【愛知】みなとアクルスのホール 建設地の制限緩和
    http://www.senmonshi.com/archive/02/0211BPIup2H2U2A.asp

    JR貨物名古屋港線の西側に隣接している。同施設の整備に合わせて、みなとアクルスがアクセス道路を新設する計画。

    これは地区計画での緑道2号。
    名古屋港線を潜る形でアクセスできるようになる。

    さらに西側には豊田通商によるアリーナができる、と。
    敷地面積は約2万㎡なので、ららアリーナ東京ベイとほぼ同じ。延べ床3万という数値も、当地の容積なら余裕で可能。
    こんなだからパースもそっくりなんだろう。
    規模が同じだとすると、1万人収容のアリーナと2000人収容のライブホールが隣接することになる。
    この2施設で、住宅とエネルギー関連施設を除くと、2期区画の南半分を占めることになる。
    となると、北半分には立体駐車場と商業施設の組み合わせだろうか。工期はアリーナに合わせるんだろうな。

    さて、このアリーナとホールが稼働し、新愛知県体育館や改修センチュリーホールと新市民会館まで来たら、名城名港線はどうなる?

    ポートベイス施設概要
    https://www.portbase.co.jp/?page_id=4273

  55. チリトタビユキ より:

    再開発ニュースではありませんが。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/77f46f3c707f7e0a2baaf15a6b67712b4a05ec36

  56. 鷲津砦 より:

    伏見駅の出入り口前に建つ名神ビルが建て替えへ
    https://www.kentsu.co.jp/sp/webnews/view.asp?cd=230823300033&pub=1&su=1

  57. 住都局 より:

    熱田神宮隣に新商業施設建設へ 名鉄方針、24年秋にも開業
    https://biz.chunichi.co.jp/news/article/10/67126/

    中日がすっぱ抜いた!
    木造平屋建の商業施設が3棟建つとのこと。
    金シャチ横丁やSAKUMACHI商店街みたいな感じかな?

  58. ノボール より:

    神宮前駅西街区の開発計画について
    https://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2023/__icsFiles/afieldfile/2023/08/29/23-08-29jinguumae.pdf

    単純にもっと儲けられる再開発もあったろうに、名古屋市と地元に殉じたか。結果が出るといいね。

    • これきよ より:

      ケチな名鉄が関わるとろくなことがなさそうな…

    • 名無し より:

      ローリスク、ローリターン、いかにも名古屋人的発想ですが、名駅の大博打も控えている名鉄としては神宮前は今後観光地として成長していったときにもう一度再開発すればいいくらいに思ってるのかもしれませんね。

  59. 街男 より:

    昨日から広告が画面上部半分ほど占めてしまっており、ブログがかなり見にくいです。なんとかなりませんか?

    • イオン岡田 より:

      PCで見てるなら拡張機能にアドブロックを導入
      スマホならbraveブラウザを使用すると広告が消えます

  60. ノボール より:

    【愛知】JR貨物 名古屋港線の約6㌔間を廃止
    http://www.senmonshi.com/archive/02/0211DLJ212H2U2A.asp

    区間内には道路と交差する高架部や、盛土があり、同社はこれを撤去する方針。

  61. 住都局 より:

    金山駅前交番の隣の京楽跡地ですが、再開発内容が現地で公開されています。
    ビル名はクリニックモール金山、地上5階建でドラッグストアとクリニックが入居します。
    完成予定は来年10月とのことです。

    • これきよ より:

      スギ薬局らしいけど、イオンの横にもあるのに移転かドミナント出店かな?
      向かいにマツキヨあるのになんでドラッグストアばっかり増殖するのか。
      増殖するならするでスギは高いから食品が安い店系列店出来ないかな。

  62. a より:

    高さ21m。それが限界かよ金山・・・

  63. 住都局 より:

    10月6日、路面公共交通システム「SRT」の運行事情者がプロポーザルの結果『名鉄バス』に決定したと発表されました。
    まあ、応募要件が『名古屋市内でバス路線を運行』しており、『manacaが使えること』とあるので、出来レースに近いようなものではありましたが…

  64. Nag より:

    栄S2計画の規模が縮小されたと他のブログで読みました。 確認することは可能でしょうか?

    • 千種区民 より:

      発表当初から19階建てのままでは?
      2020年頃に中日新聞が『20階程度』と記事にしていたので
      縮小したと思い込んでいる人がいるみたいです。

  65. より:

    岐阜のツインタワーが規模縮小するというのを噂で聞きました。何か情報を知っている方がいれば教えてくださると幸いです。

    • TERRA より:

      縮小というよりスリム化っぽいです。
      資材高騰で若干の階数変更と高層部のスリム化が見込まれるらしいです。

  66. なご より:

    岐阜ツインタワーこのまま建築費高騰すれば、坪400万行くんじゃないの。
    現時点で事業費400億で450戸想定。平均すると9000万弱か。
    まあ、価格が名古屋レベルになったら誰も買わないし、規模縮小はしかたないかね。

  67. 通りすがり より:

    名古屋の大型再開発案件がまたひとつ中止になりましたね
    次はどこかな……

  68. チリトタビユキ より:

    名古屋地区と言えるかは微妙だけど

    https://www.chunichi.co.jp/article/794697

  69. ノボール より:

    費用高騰により入札不調が続いていた、名古屋国際会議場の改修(拡張含む)は、拡張を棚上げして改修のみに。
    拡張(1万㎡の展示機能追加)は無駄の極みだと言ってきたので、最善の形になった。もう誰も展示場を推さなくなったんだろうな。

    【愛知】名市 国際会議場 既設DB方式のみに変更
    http://www.senmonshi.com/archive/02/0211FEIXKG8TAH5.asp

  70. 日野 より:

    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231123-OYT1T50085/

    名鉄名駅再開発の情報ついにきました!

  71. より:

    名古屋駅周辺の再開発、高さ180mの高層ビル3棟でホテル・商業施設・オフィスなど整備へ…名古屋鉄道の原案

  72. より:

    素人なのでよくわからんが、総事業費5000億越えなら、もう少しできそうな気もするけど。
    東京の最大規模のビルプロジェクトに匹敵する訳だし。

    他メディアがリークした基本計画ならまだいろいろ変わりそうだけど、近未来的なデザインを期待するわ

    • 鷲津砦 より:

      上の日野様の記事では
      >地下に配置する駅の拡張を含む総事業費は5000億円超と見込まれる

      以下の記事では
      https://www.yomiuri.co.jp/local/chubu/feature/CO049151/20231122-OYTAT50030/

      >再開発ビルの事業費は3500億円を超えるとみられる。
      >鉄道駅の拡張費用は2000億円前後を見込む。

      5000億円超は、駅拡張コストの占める割合が大きいみたいですね

  73. 鷲津砦 より:

    日本ガイシ、CN関連製品の開発拠点を新設 2025年竣工
    https://www.kankyo-business.jp/news/e1b182ad-d6f9-4d13-9a7a-962105abc55c

    共創施設というのがカッコいい建物になるようです
    恐らく、前から工事するような情報のあった本社ビル南側の土地でしょうね

    • ノボール より:

      事業構成転換を加速するため新製品開発拠点を拡充
      共創施設、カーボンニュートラル関連製品開発エリアを新設
      https://www.ngk.co.jp/news/20231122_1.html

      建設場所は公式にあったりする。
      木材をふんだんに利用した良い感じの建物になりそうですね。

    • 鷲津砦 より:

      共創施設、再来月竣工だそうで。宇宙船の様な外観が見えてきました

  74. 鷲津砦 より:

    名古屋駅近でキャンプやビーチ 中川運河再生へ規制緩和
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD243GZ0U3A121C2000000/

  75. (๑´ڡ`๑) より:

    29日に三重県庁で三重県・沿線自治体・JR西日本で名古屋~奈良間の直通列車を走行させる構想について話し合われたそうです。
    来秋をめどに実証実験を行うらしいです。
    JR東海も関与するはずの計画ですがなぜか会議には参加していないですけど・・・。
    もし実現すれば、急行かすがの復活みたいですね!ただし使用されるのはJR東海車両かJR西日本車両かはわかりませんが・・・。
    https://www.chunichi.co.jp/article/814519
    一応、名古屋にも関連のある交通系ニュースなので投稿させていただきました。

  76. 日野 より:

    https://www.kajima.co.jp/news/press/202312/1a1-j.htm
    鹿島が伏見駅そばで計画しているオフィスビルが着工しました。25年10月の竣工予定です。

  77. 日野 より:

    https://www.city.gifu.lg.jp/info/seisaku/1006494/1021860.html
    岐阜市の開発案件かつ遅報ですが多分大型なので。旧岐阜市庁舎に十六FGが複合施設を建設。27年竣工予定です。規模は延べ面積が出てないのでなんともですが、完成予想図見る限り結構大きそうです。

  78. 日野 より:

    https://www.yamachuu.co.jp/%E4%B8%AD%E9%83%A8%E7%B5%8C%E6%B8%88%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AB%E6%8E%B2%E8%BC%89%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/
    山忠(本社大治町)が同社初の商業オフィスビルを中区錦で建設するそうです。詳しい規模は不明ですが、記事を見る限り2400平方㍍程度でしょうか。

  79. 鷲津砦 より:

    https://www.kentsu.co.jp/sp/webnews/view.asp?cd=231213300021&pub=1
    >名古屋市住宅都市局は、金山総合駅連絡通路橋のリニューアルを2024年度に開始する方針だ。24年度に設計をまとめ次第、工事を発注、26年のアジア・アジアパラ競技大会までにリニューアルを完了させる考え。

    考えてみればあそこ、常に大勢が行き交う割にだだっ広く活用されてませんね
    昨今の市の開発路線からすると、リニューアル後は店舗が立ち並びそう

  80. より:

    本山駅近くに64mのビルが建つそうな。

    • チリトタビユキ より:

      松坂屋ストアのあったところ、
      今マックスバリュだと思いますけど
      あのビルですか?

  81. ノボール より:

    神宮前駅西街区の新たな観光商業施設の名称を「あつた nagAya」に決定
    https://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2023/__icsFiles/afieldfile/2023/12/20/23-12-20jinguumaemeisyou.pdf

    駅舎のハリボテ感を見ると、言われていた暫定施設感出てきたな。
    『何を待って』の暫定施設なのかは分からないけどね。
    2030年代半ばくらいまで待たないといけないのかも。
    これは名鉄だけの話ではなく、周辺も含めて。

  82. ノボール より:

    名古屋市/新たな劇場整備計画、第3ホールはアスナル金山エリアに設置
    https://www.decn.co.jp/?p=159657

    アスナル金山エリアと古沢公園・市民会館エリアを工期的にも、発注方式的にも分割するかな。
    新市民会館はPFIで、アスナルエリアは土地売却を含めた事業公募。
    新ホールは要件に組み込み、この事業には金山総合ビルも絡む、と。

    スケジュールは遅くなってるし、その分費用も割高になってるけど、基本的な方針は落ち着くべきところに落ち着いた感はある。

    • Nag より:

      いくつかのニュースを聞くのは良いことですが、それでもまだコミットメントがなさすぎるように感じます。 私のコメントは掲載されないので、自分の考えを正直に伝えることはできません….しかし、日本で3番目に大きい都市….特に世界規模で日本との関連性を保っている唯一の県には、より良い期待をしています。 ……

  83. あけおめ より:

    千種ビル群跡地に44階建てタワマン建設予定らしい。
    もともとツイン予定もテナントと交渉が難航していて裁判中?らしい。
    これだと何mくらい?

  84. 鷲津砦 より:

    サムティ名古屋市中村区則武一丁目オフィス新築計画
    https://www.samty.co.jp/news/auto_20230831548614/pdfFile.pdf

    古いニュースなので既出でしたら失礼
    恐らく、JPタワー〜ルーセント間の線路を挟んだ西側
    13階建て約60m
    駅西北側の線路沿いという事で結構目立ちそう

  85. 日野 より:

    http://tsutamo.com/n_info/
    「勝手ながら、住吉地区の開発から2024年1月15日より当分の間休業させていただきます。」←”住吉地区の開発”って何のことですかね。

  86. 鷲津砦 より:

    https://www.kentsu.co.jp/sp/webnews/view.asp?cd=240124300106&pub=1
    >名古屋市住宅都市局は、今池、星ケ丘、本山など市内23地域拠点を対象に、指定の都市機能を導入した場合のインセンティブを導入する考え

    https://www.kentsu.co.jp/sp/webnews/view.asp?cd=240126300031&pub=1
    >東京建物(東京都中央区八重洲1ノ4ノ16)は、中村区名駅南の商業ビル「マイビルディング」の解体に着手した。同社は開発の概要を全て「未定」としている

    後者は、三井ビル新館と本館のある街区の東隣です
    周囲は駐車場が多数

  87. より:

    「名古屋駅西側駅前広場 整備計画」を公表
    https://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/page/0000170752.html

    暫定とはいえ安っぽい。ただ夜は意外と雰囲気あるのかも

  88. 鷲津砦 より:

    少し郊外ですが、ドでかい建設工事を見かけたので。
    「(仮称)Landport東海大府」
    東海市名和町から大府市共和町にかけた一帯に整備
    5階建て 延床面積約24万6000m2
    2025年10月竣工予定

  89. 日野 より:

    知立西新地地区第一種市街地再開発事業の特定業務代行者と参加組合員予定者が決まりました。
    https://www.city.chiryu.aichi.jp/topics/14612.html

  90. みそたま より:

    知立西新地地区第一種市街地再開発事業において、特定業務代行者及び参加組合員予定者が決定しました
    代表企業にトヨタホームです。
    https://www.city.chiryu.aichi.jp/topics/14612.html

    • より:

      「高さ100m級」のようだが、99.9とかはやめてね。

      • 日野 より:

        99.9㍍だと何かマズイことでもあるんですか?

        • より:

          「100m以上のビル」にカウントされない。
          そんなのどうでもいい、は愛知県民か福岡県民の物言い。
          なんだかんだ大都市の指標としてみなす人は多いし

          • > い より:

            > 福岡県民の物言い

            お言葉ですが福岡県民の物言いなんて聞いたことないですね
            そもそも何故ここで福岡を並べてくるのかがさっぱり理解できません
            いちいち説明するのも馬鹿馬鹿しいですが所詮は東名阪と札仙広福の違いですよ
            福岡に出る幕なんてありません

          • 日野 より:

            高さは103mになるそうですよ。良かったですね。

  91. より:

    SRTのデザイン案が明らかになりましたね!
    かなり斬新なデザインです。
    一目でSRTとわかる視認性の高さと高いデザイン性は名古屋のイメージアップにつながるんじゃないでしょうか!

    2025年度には運行が開始されるようなので楽しみです!

  92. イオン岡田 より:

    SDGs未来都市「木造都市へ」[Network2010]
    https://www.youtube.com/watch?v=YdHs8zENUKo
    川地正数(川地建築設計室主宰)が名古屋城廓の未来像を語っています。映像後半に川地正数氏制作のCG作品を紹介しています。

    すごい面白い映像だけど
    ここまでスケールデカいと現実味ないね、、、

    • タシロ より:

      いいですねこれ。
      少なくとも名古屋・愛知は観光的にいいネタたくさん持ってるんだからもっと活かせばいいのにというのか観光地出身の私の素朴な感想です。
      観光に頼らなくても全然やっていけるのが逆に良くないのでしょうねぇ。

      • 日野 より:

        観光に頼らなくても全然やっていけるのが逆に良くないのでしょうねぇ←これが言いたいだけでしょ。意味のないコメントだよ。

        • タシロ より:

          確かに現状を嘆くだけでは建設的でないので思いの丈を一言。
          私の地元では小学校の時とかに郷土教育をかなりやっていて街の成り立ちの経緯や文化の特色と背景、町割の意味まで色々教えてもらいました。当時は退屈なだけでしたが、なんとなく地元が歴史的に重要っぽいというコンセンサスとあと大人になってから響いてくるものがありました。これが歴史的重要施設を守ろうとか発信していこうとかいう流れの原動力になりこれが積もって観光的価値が形成されていくのだと感じています。
          名古屋に来て驚いたのが、成り立ち自体が徳川の対豊臣絶対防衛拠点として家康によって人為的に作られたという超重要な意味があるとか名古屋城も日本最大の総構えとなる予定が豊臣滅亡とともに建設中止になった未完成なものという歴史に紐づいた特色があるとか町割も家康肝入りの当時の最先端のものであったとか三都に次ぐ都会だったとか、生粋の名古屋人という人たちが誰も知らないところでした。清洲越すら知らない名古屋人までいました。
          これで名古屋には何もないとか言う人らには憤りすら覚えます。もっと何もないところがどれだけないネタを育てる努力をしてると思ってるのか。切迫感の無さのなせる業かと思いますが、まず名古屋の人にはストーリーで名古屋を知ってもらいたいと思っており、行政にも力を入れてもらいたい(名古屋市、愛知県は観光を舐めてる)

  93. 鷲津砦 より:

    NTT都市開発 上前津駅前のホテルを解体
    https://www.kentsu.co.jp/sp/webnews/view.asp?cd=240308300046&pub=1&su=1

    跡地利用未定との事ですがインバウンド人気の大須で駅前立地、面積もそこそこですし、力の入ったホテルに建て変わりそうな予感

    • 日野 より:

      えっあのホテル閉館してたんですね。事業主的、立地的、敷地面積的にもマンション、ホテル、オフィスビルのいずれもあり得ると思うので、今後が非常に気になります。

    • ノボール より:

      ここは、北隣のNTT上前津ビルに手をつけるかどうか、ではないでしょうかね。それなりに古く見えますし。
      じゃあどんな再開発しようか、と言われると難しい場所ですけど。

  94. ジュラ より:

    https://www.otagawa-ekinishi.jp/

    こちらのブログでこの事業って取り上げられてましたっけ?
    個人的に太田川は注目エリアです

  95. ジュラ より:

    あとガーデン埠頭の再開発は事業者が決まってから音沙汰がないですけど動いてるんでしょうか?

    https://www.port-of-nagoya.jp/shokai/kaihatsu/1003591/1003832.html

    • ノボール より:

      【愛知】大成建設が最優秀 ガーデンふ頭再開発
      http://www.senmonshi.com/archive/02/0211BDMMmBBNOWB.asp

      役割達成にはおおむね2カ年程度必要とみており、今回募集は1カ年目の協働事業者を選定する。1年目の成果は「再開発の中心となる開発主体候補者の確保」が主眼となる。

      もちっと時間が必要です。

  96. 鷲津砦 より:

    名古屋市国際展示場第2展示館改築事業に係る入札手続き
    https://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/page/0000173238.html

    事業区域図を見るに、ポートメッセとレゴランドの敷地交換の話は確定した模様。

    今回の改築では、敷地北西部に新第2展示館を建設。
    やがて第3展示館の建替え時にこの新第2展示館を東に拡張し、長方形の大きな展示館となるみたいです
    あまりきちんと読み込んでいないので間違っているかもしれませんが

  97. ノボール より:

    新・名鉄グループ経営ビジョン、2040年のありたい姿、中長期経営戦略
    および中期経営計画(2024年度~2026年度)の策定について
    https://www.meitetsu.co.jp/ir/reference/disclosure/__icsFiles/afieldfile/2024/03/25/tekiji20240325_4.pdf

    現時点で、例年年度末に公表している設備投資計画の発表がない。
    理由はさっぱり漏れ伝わってこない(上場企業だし当然か)。
    名駅再開発の方針を年度はじめに公表できそうなのでそちらに合わせるのか、はたまたリニア開業遅れ確定が影響するのか。
    前者は『年度』と当初から言っていただけにもう少し先な気がするし、後者は遅れは折り込み済みでしょ、という気もする。
    いずれにしても、鉄道事業の動きが早く知りたいので、はやく出してくれぃ。

    もう一つ音沙汰がないのが、FE名古屋の新アリーナ。
    今春着工ということだったので、もう春になってるぞ、という。
    ライセンスの問題だし、豊田通商だしでそこまで心配してないけど、続報が欲しいところ。
    4月下旬にファン感があるので、そこでお披露目なんだろうか?

    名古屋の場合、年度明けで大ニュース!という印象はないので、待つしかないのかなぁ。年明けもパッとしなかったし、踊り場ですねぇ。

    • ノボール より:

      Bリーグが第2回ライセンス判定の結果を発表…三遠、FE名古屋など継続審議9クラブに付与承認
      https://sportsbull.jp/p/1790832/

      2023-24シーズンにB1に所属するクラブでは、三遠ネオフェニックスが財務基準、ファイティングイーグルス名古屋が新設アリーナの進捗について確認中だったが、いずれも「目処がたった」として交付を決定。

      ららアリーナにな〜れ。

  98. ちりとたびゆき より:

    直接的には関係ないけど
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC02AYH0S4A400C2000000/

  99. ノボール より:

    【愛知】総合地所 旧イオン今池店の解体に着手
    http://www.senmonshi.com/archive/02/021249IhR2H2U2A.asp

    場所は名古屋市千種区今池5ノ13ノ26。敷地面積は、およそ7000平方㍍。店舗の南側には顧客用の平面駐車場が整備されており、こちらの約2000平方㍍の土地は、2月に総合地所が取得している。

    店舗部だけで敷地7000㎡もあるんか。
    買った顔ぶれを見ても、高層マンション(+商業施設)だろうけど、地区計画出してくるかな。

  100. イオン岡田 より:

    「不動産含み益」100社ランキング
    https://toyokeizai.net/articles/-/745618
    名鉄(75位)ってやっぱり私鉄の中でも儲かってないよね

    • ノボール より:

      これは賃貸不動産含み益ランキングなので、一般的な『儲かってる』とは別次元の話ですぬ。

  101. 渡世人 より:

    名鉄が儲かっているかは6月頃公表の財務諸表で判断していただくとして、2022年度の各社決算資料からの抜粋で、大手民鉄の鉄軌道のみの運賃・料金収入と利用者数を羅列してみました。
      収入:百万円      利用者数:千人   1日当り利用者数:人
    ①近 鉄 128,564    ①東 急 988,883    2,709,268
    ②東 武 126,090    ②東 武 798,000    2,186,630
    ③東 急 120,341    ③小田急 648,656    1,777,139
    ④小田急 101,034    ④阪 急 571,636    1,566,126
    ⑤西 武  85,212    ⑤西 武 559,060    1,531,671  
    ⑥阪 急  84,809    ⑥京 王 553,889    1,517,504
    ⑦名 鉄  75,017    ⑦近 鉄 501,343   1,373,542
    ⑧京 王  67,130    ⑧京 急 440,440    1,266,685
    ⑨京 急  65,997    ⑨名 鉄 341,048    934,378
    ⑩京 成  51,684    ⑩阪 神 281,678   771,721
    ⑪南 海  46,457    ⑪京 成 251,028    687,748
    ⑫京 阪  43,085    ⑫京 阪 243,608    667,419
    ⑬阪 神  30,462    ⑬南 海 203,771    558,277 
    ⑭相 鉄  20,433    ⑭相 鉄 150,583    412,556
    ⑮西 鉄  18,563    ⑮西 鉄  96,357    263,991 以上

  102. より:

    明日(5月10日)は名鉄の令和5年度決算の発表予定日ですね。

  103. marronさん より:

    北設楽群でグランピング施設が7月にオープンするみたいですよ!
    全棟にサウナ付き
    名前は「SHITARA VILLAGE-シタラヴィレッジ」

    https://m.crank-in.net/trend/trip/145914/1

    前々から奥三河の自然を活かした施設があればな~と思っていたので嬉しいです!

  104. チリトタビユキ より:

    名鉄岐阜駅周辺でも再開発の動きが。
    パレマルシェの入っているビルを解体するようで
    ロフトはそのままの模様。

    神宮前駅のような大型ビルのμプラットになって
    1階にパレマルシェが入るような仕様になるのかな?

    https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/388718

  105. 鷲津砦 より:

    日商エステムは、中村区名駅南5丁目に建つ延べ1万2000平方㍍超の葬儀場の解体に着手
    https://www.kentsu.co.jp/sp/municipality/detail.asp?gl=4400&area=4

    JR東海道本線下りで名古屋駅に近付くとバーンと見えるあの葬儀場ビルです
    日商エステムはマンションメインの会社
    記事には5丁目とありますが、多分4丁目の間違い

  106. より:

    既出だと思うが、千種ビル群跡地は高さ154mのタワマン。
    積水ハウス、9月着工予定。

  107. より:

    グランドメゾン栄二丁目
    30階建て、高さ106m
    11月頃着工

  108. より:

    アネックスビル跡地
    高さ約60m、延床役2.5万のオフィスメインのビル

    弱すぎる…

  109. より:

    せめて80mくらいは無理だったんかな。あの立地ならインパクトのあるデザインが理想だがオフィスビルじゃ望みにくい…

  110. 鷲津砦 より:

    市は名古屋城正門前の城郭博物館建設を年内にも最終決定する方針
    倉庫に眠る織田家の軍配や家康の短刀など展示検討
    https://news.yahoo.co.jp/articles/78a0f059130a63cb5891e45722396eb5951c6196n

  111. チリトタビユキ より:

    こういうのは再開発ニュースにはふさわしくないのかな?
    久屋大通整備と類似すると考えたら再開発でも良いのだろうか。

    という疑問はありますが、
    岐阜市の都市公園再整備について。

    https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1574901.html

  112. saku より:

    ADC BLD. MARUNOUCHI

    事務所・立体駐車場 14階
    丸の内駅3番出口すぐの駐車場跡地
    2026年12月竣工

  113. 鷲津砦 より:

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD2440E0U4A620C2000000/
    名古屋市は2024年度、熱田神宮の駅前再開発構想を取りまとめる
    大型観光バスが止められる駐車場やロータリー、飲食店やお土産屋の整備なども盛り込む
    熱田神宮の周りに少ないとされる宿泊施設の誘致も検討する
    回遊性を高めるため、駅と神宮を隔てる「大津通」の活用方法も検討する
    片側2車線で幅の広い道路を片側1車線化したり、駅前を広場にしたりといったパターンを想定し、シミュレーションする

    ここに宿泊施設が誘致出来たら、シャトルバスなりで名古屋国際会議場の方とも連携出来ますね
    以前の国際会議場敷地内への高級ホテル誘致構想は、直近に観光コンテンツが少なく無理筋でしたし

  114. チリトタビユキ より:

    名鉄の神宮駅前ではなく
    神宮前商店街の方の再整備について
    名古屋市が動き出すようです。

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD2440E0U4A620C2000000/

  115. T より:

    今池イオンの南側の駐車場の敷地に建設計画の看板が立っていました。

    建築主は総合地所で、共同住宅、敷地面積733.46m、高さ44.5m、15階建てでした。

    今池イオンの再建とは別の建物になると思います。

  116. まー より:

    ADC BLD. MARUNOUCHI
    事務所・立体駐車場 14階
    丸の内駅3番出口すぐの駐車場跡地(旧東急イン)
    2026年12月竣工

  117. イオン岡田 より:

    名古屋駅前地区 「再開発」総力結集し推進 株主総会で名鉄社長 /愛知
    https://mainichi.jp/articles/20240717/ddl/k23/020/121000c
    >名古屋鉄道は、名古屋市で定時株主総会を開いた。名古屋駅前地区で計画する再開発に関し、高崎裕樹社長は「一大プロジェクトに向け、グループの総力を結集して事業を推進する」と話した。
    >株主からは、2024年度中に方向性を公表する予定の再開発に関する質問が相次いだ。古橋幸長取締役常務執行役員は財源について「借り入れや、保有している資産の資金化などでしっかり確保していく」と強調した。
    >駅の再編に関する株主の質問に対し、高崎氏は「名駅前の整備は私たちだけでなく、行政主導で進む。名鉄岐阜駅といった拠点駅をしっかり整備していく」と述べた。

  118. より:

    名古屋ザタワーのモデルルーム跡地に、60m・延床1万程度のオフィスビルの建築計画が掲示(25年4月着工)。

    ってことは2棟目のタワマンは消えたってことかな…
    もし経てるとしても5~10年先かな…orz

  119. 鷲津砦 より:

    中区松原1丁目の大須通沿いに172戸のマンション
    https://www.kentsu.co.jp/sp/webnews/view.asp?cd=240801300040&pub=1

    該当エリアの思い当たる建設用地にそう広い場所がなく
    172戸との事なので、タワマンになる可能性

  120. より:

    名古屋銀行、「名銀駅前ビル」を建て替え

    2027年春ごろの新ビル完成を目指す
    規模や今後のスケジュールは「検討中」としている

  121. 鷲津砦 より:

    日本の半導体業界の焦点「TSMC第3工場」は熊本以外へ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b4b6a53105be9b2c898ab0abf8c7e7684acc1d19

    >こういった事情から今、台湾の半導体政策関係者から漏れ聞こえる「第3工場の候補地」は以下の3つだ。

    >もうひとつの候補地は名古屋市である。名古屋大学では、ノーベルの物理学賞を受賞した天野浩教授が、未来エレクトロニクス集積研究センターのトップを務めている。また名古屋はトヨタ自動車の本拠地である豊田市にもほど近い。3ナノ以下の先端半導体は車載ではなく、主にAIサーバーのような高性能コンピューティングに使われるのだが、自動車とエレクトロニクスの融合が急速に進む中、世界最大の自動車メーカーがあることはTSMCにとって魅力ではある。

  122. 鷲津砦 より:

    https://news.yahoo.co.jp/articles/14c9b0c4d725f4729b3160ee2a4f81b6e4e24091
    >中部電力子会社で不動産開発を手掛ける日本エスコン(本社東京都)は6日、デンソーが2018年に閉鎖した池田工場(刈谷市)の跡地約9万9千平方メートルを取得すると発表した。複合商業施設の建設を予定している。取得価格は200億円以上とみられる。

  123. より:

    「星が丘ボウル」跡地の一部が巨大図書館の有力候補地に! 飲食・会話自由など“進化する図書館”
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/1411964?display=1

  124. JBP より:

    アネックスビル跡地の60m級ビルの外観を見る機会がありました。おそらく間もなく発表されるかと思います!カッコいいビルですよ

  125. 天白区の人 より:

    日本ガイシホール
    改修工事の終了時期 以前は「未定」でしたが、令和8年1月31日になったようです。

  126. より:

    星が丘ボウルの跡地にオシャレな感じのが建つらしいね

  127. より:

    星が丘の続報です。
    2週間ほど前に巨大図書館候補地の報道がありましたが、「商」「学」「広場」「住」を一体として開発する複合開発プロジェクトになりましたね。巨大図書館の案はどうなるのでしょうか。個人的には低層階に図書館、高層階にマンションといった複合施設ができると予想していたのですが…

  128. より:

    「セントラルパークアネックス」「桜錦ビル」跡地の開発プロジェクト 「(仮称)錦三丁目5番街区計画」着工
    https://www.mec.co.jp/news/detail/2024/10/07_mec241007_n35

  129. 鷲津砦 より:

    ブラザー、新社屋の建設延期 構想見直しで完成時期未定
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD176J90X11C24A0000000/

  130. 天白区の人 より:

    椙山女学園大学 日進キャンパスを星ヶ丘キャンパスへ集約。2028年度にも。
    星が丘ボウル跡地の再開発と関連してますね。
    リニモの乗降者数に若干の変動はあるかも?
    (椙山女学園はスクールバスは運行していますが)

  131. ノボール より:

    星が丘キャンパスのリニューアルプロジェクトを開始します
    https://www.sugiyama-u.ac.jp/univ/news/ogo7gd0000005tuy-att/241019press.pdf

    日進の跡地利用は未定らしいが、星ヶ丘ではグラウンドが確保できないので大学用地としては残すんではなかろうか。

    「星が丘ボウル」跡地を複合再開発
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000129602.html

    東山遊園側のプレスリリース。
    地区計画出す感じも無さそうなので、絶対高45mの高度地区そのまま、45mマンションかな。

    グランドメゾン栄二丁目
    https://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/cmsfiles/contents/0000174/174642/CASBEEhyouka6_90.pdf

    都心のマンションということもあり、デザインはいい。

    ブラザー本社建て替え見直し・延期
    https://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/cmsfiles/contents/0000174/174642/CASBEEhyouka6_84.pdf

    CASBEEまで提出してたのに……

    ところで、ザ・ランドマーク名古屋栄の存在感、スゴイことになってきた。後を追うのはどこになるかなぁ。

  132. 鷲津砦 より:

    名古屋の新交通“電車みたいなバス”ついに詳細ルート発表 名駅ー栄むすぶ「SRT」25年度登場
    https://trafficnews.jp/post/135997

    うーん楽しみ
    停留所名は仮称だそうで、名駅の2カ所も柳橋・納屋橋も別名称にするなら、広小路本町だけ往路復路で名前被らせないで欲しいな
    広小路本町東と広小路本町西とか、別にしておいた方が名前だけでどっちか明確で便利

  133. 北区っこ より:

    あら?
    名鉄の再開発で26年度解体27年度着工、30年半ば完成ってニュースやってましたが今回みなさんあまり盛り上がってないですね。

  134. より:

    名鉄再開発。
    ・工期は3つに分け、解体:26年度、1期:27~30年代前半、2期:~40年頃
    ・33階建て、地下2階、高さ約175mのビルを3棟

    2040年とか気が遠くなるな。あと、5m低くなってね

    • 鷲津砦 より:

      日経記事ですね。内容を大まかに時系列にすると、

      26年度 解体工事
      27年度 第1期の開発工事に移る
      33年度 名鉄バスターミナルの後継となる発着所を開業
      30年代前半 1期の工事を終了し、第2期の工事に移る
      30年代半ば 名鉄名古屋駅の南側に新駅開業
      ※従来の駅は工事期間中も機能を維持
      40年頃 最終的な終了時期
      将来 線路を4本に増やす

      ・1期2期に分けるなら、太閤通りを挟み北棟と南棟で分けるのが恐らく自然
      ・新バスターミナルは殆どの部分が南棟に設けられる予定
      ・南棟地区は、北棟地区より解体が先行している
      ・新駅は、北棟地区の地下にある現行駅を営業継続しつつ、それより南側に建設する

      ..等を考えますと、南棟を1期工事として新駅を内蔵させつつ先行して建設するつもりでしょうか

      • より:

        高輪ゲートウェイの再開発ビル建設が結構進んでるが、名駅もああいう感じに完成するんだろうなと想像してる

  135. 北区っこ より:

    そんな先!
    その頃にはタワーズの建て替え計画が出てきそうな笑

    • より:

      計画通り西口に超高層建てるなら2060年くらいになっちゃいそうだわ

  136. より:

     2026年に愛知県と名古屋市が共催するアジア大会について、開催都市契約で定めた運営準備に問題があるとして、アジア・オリンピック評議会(OCA)から改善を求められていることが9日、関係者への取材で分かった。

     関係者によると、改善要求は選手らの宿泊や輸送計画の策定など十数項目。準備が遅れる組織委の姿勢に不満を募らせるOCAは水面下で開催権の剥奪も一時示唆し、代替開催地の候補にも言及したという。開幕まで2年を切った大会は課題が山積し、緊迫した局面に追い込まれている。

  137. ノボール より:

    【愛知】久屋大通南エリア サウンディング調査へ
    http://www.senmonshi.com/archive/02/0212C6LWwT055I0.asp

    名古屋市住宅都市局は、久屋大通公園南エリアの再整備で、サカエヒロバスにサンクンガーデンを設けるとともに、光の広場に多目的ホール施設を配置する考えだ。

    アリーナ→多目的ホール

    Zepp Nagoya くらいの箱になるのかな。採算を考えても。良いのでは。

  138. 鷲津砦 より:

    https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00733893
    >三菱重工業は日英伊3カ国による次期戦闘機の共同開発計画「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)」の設計センターを新設する。名古屋航空宇宙システム製作所の小牧南工場(愛知県豊山町)で着工しており、

    >新設する設計センターは複数階の建屋で、英国やイタリアからの技術者の来日に備える。来日する技術者を含めて、同センターでGCAPに携わる人数は現時点で数百人規模になる見込み。
    同社は24―26年度の中期経営計画「2024事業計画」で、政府の防衛予算増額やGCAPへの参画を背景に、防衛事業を伸長事業の一つに設定。事業規模の拡大に向け、技術者らの増員などを進めている。

  139. より:

    JR熱田駅の東の、長らく空き地になっていたところに看板が出てました。
    MTGかな?6階建。
    塩漬け状態がもったいないなあとずっも思ってたので開発されることになって良かったです

  140. ジュラ より:

    劇団四季が熱田に移転の様です

    https://www.shiki.jp/navi/news/renewinfo/036446.html

  141. T より:

    熱田のMTG本社建設地に劇団四季の新劇場も入るという事でしょうか。
    https://www.kentsu.co.jp/sp/webnews/view.asp?cd=241225300064&area=4&yyyy=2024&pub=1

    • ジュラ より:

      MTGの一つ南の区画?でしょうか?

      今の四季劇場は周辺に飲食店や時間を潰せる場所が無いので、MTG側に複数の商業施設が入ってくれると嬉しいですね
      https://youtu.be/zA_m1lwSmwU?si=TP6f01ALTfuQbGdi

    • 渡世人 より:

      よくは知りませんが、四季劇場の建築主は劇団四季になっているので地上3階建ての単独劇場になるみたいです。それとは別にMTGが地上6階建ての複合施設を建設するようです。いずれも年度内着工の予定です。

  142. 鷲津砦 より:

    https://www.chunichi.co.jp/article/1008112
    ナゴヤ球場が移転するようで。都心に広い土地が空きますね

  143. より:

    キルフェボンが名古屋に再出店するそうです。
    13年前は松坂屋にありましたね。
    少し前はバウムクーヘンのユーハイムがあったところでしょうか?すぐ撤退したイメージですが、、、
    土地建物は中電不動産所有のようですね。大津通から一本中に入った通りですが賑わい創出に貢献してくれるといいですね。

  144. より:

    (仮称)グランドメゾン千種ザ・タワー(約155m)の建築計画の概要掲示がいつの間にか外されたみたい。計画自体に見直しが入っているのかもしれません

  145. ノボール より:

    ナゴヤ球場移転先の条件を考えてみる。
    整備するのは、メイン球場、サブグラウンド、室内練習場、選手寮などとする。

    1.敷地面積は少なくとも6ha
    2.立地自治体が協力的(財政余力がある)
    3.鉄道アクセスがあることが望ましい
    4.郊外(住宅があまりない)
    5.雪が積もらない(愛知、三重、静岡)
    6.ナゴヤドームまで車で1時間以内が望ましい
    (尾張、知多、西三河、北勢の一部)

    全ての条件を満たす適地は少ない。
    東海地区では、大規模工場跡地は商業施設や物流施設にすぐ奪われ、大学跡地などもめぼしいものはない。
    春日井の浮いた土地なんて与太話もあるが、面積が足らないのと、あの立地は物流施設が最適。

    パッと思いつくのは、臨空地区の売れ残ってる土地。長さを含めて面積は十分。
    周囲は商業施設に工場、物流施設にボートレース場なので住民への影響は少ない。
    あとは土地を所有する愛知県、地元自治体である常滑市を丸め込んで、少しでも土地取得、施設整備費用を抑えられれば。

  146. より:

    名古屋市/久屋大通・南エリア再整備構想案です。
    https://www.decn.co.jp/?p=170757

  147. 鷲津砦 より:

    茶筒の形状の妙香園ビル建て替えへ
    妙香園画廊は閉店し、新ビルには設けない方向
    https://www.chunichi.co.jp/article/1015225

  148. より:

    栄2丁目で三井の24階建てタワマン(82m)
    7月着工予定

  149. 鷲津砦 より:

    新栄で明日オープンする大きなコーヒーショップ
    良いデザインの建物ですね
    https://aoi-celestie.com/

  150. tatat より:

    JR岐阜駅北「ツインタワー」着工延期 建設費高騰、28年度中の完成見通し立たず
    https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/497943

  151. より:

    『TOBE』社長の滝沢秀明さん、「IGアリーナ」開業式典の演出担当に
    「この会場から数々の歴史が生まれることを楽しみにしております」と意気込み

  152. 鷲津砦 より:

    江戸時代に建てられた同じ場所に移築…名古屋城二之丸庭園の茶屋『余芳』が完成 実際あった障壁画の複製も
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1f8e474aaa47748dc3fb3027dd23df45005f2474

  153. 鷲津砦 より:

    名古屋市営地下鉄「柳橋駅」の新設構想凍結 代替案でSRT停留所設置を検討へ
    https://www.chunichi.co.jp/article/1027070
    あらま

  154. より:

    名古屋市 柳橋新駅は困難 資材高騰など背景に

  155. ノボール より:

    ReFaのMTG、名古屋の熱田駅近くに新本社 27年1月完成
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD20B0D0Q5A220C2000000/

    固定資産の取得(本社・研究開発センター建設)に関するお知らせ
    https://www.release.tdnet.info/inbs/140120250220579833.pdf

    公式発表。
    研究開発機能が入るとは言え、4000㎡で100億ですか。
    敷地面積から見ても、相当余裕のある配置になるので、デザインが見ものですね。

  156. 鷲津砦 より:

    金山駅周辺まちづくり計画、アスナル金山エリア再整備実施方針を策定
    イメージが見えてきましたね
    https://www.city.nagoya.jp/ja/shisei/category/53-10-7-6-1-0-0-0-0-0.html

  157. より:

    いつの間にかJR東日本とJR東海の時価総額が逆転。高輪ゲートウェイシティの開業など都心再開発が進展する東日本に対して、リニア開業の見通しが立たない東海は厳しい

  158. ノボール より:

    アスナル金山エリア再整備実施方針
    https://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/cmsfiles/contents/0000060/60578/asunarukanayamaeria_saiseibijissihousin.pdf

    名古屋市 新たな劇場の基本計画
    https://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/cmsfiles/contents/0000179/179220/kihonkeikaku.pdf

    金山再開発の2大方針。
    案の時にも言った通り、『ウォーカブル』を前面に押し出す余り、相当にチャレンジングな内容になっている。
    市民会館と古沢公園、市民会館と金山総合ビル(解体予定)、それぞれ間にある道路の廃道は、ローリスクハイリターンで高く評価できる。
    幅員(車線)減少を検討するのは、シンボル軸となる東雲東古渡町線と、向田町線の2つ。
    東雲東古渡町線は北向き一歩通行化しても、大きなリスクはないだろうし、シンボル軸の明確化という意味でも評価できる。
    一方の向田町線。これは、バス、タクシー、自家用車(送迎車)の経路整理、駐車場の配置、高級ホテルを入れたいならホテル玄関の配置など、これら全てを整理した上で、行政と民間が協力しないといけない。
    下手をすれば、慢性的な大渋滞と交差点への無理な侵入で、ウォーカブルって何?って話になってしまう。
    そんな苦労するくらいなら、車線数維持して2階レベルで動線つくればいいじゃん、というのが個人的な意見だけど、それではウォーカブルではないからダメらしい。

    あと地下の拡大も謳われている。
    アスナル金山の敷地の大半は地下鉄と干渉しない。基礎工事と一緒に作れるのでそこまで難しくはないだろう。
    とくに、現在のような地上立体駐車場は土地の利用効率が極めて悪いので、駐車場は全て地下化することが望ましい。

    アスナル金山敷地の再開発ビルは、小ホールが入ることは確定している。金山総合ビル所有者向けの床があることもほぼ確定している。
    賑わいの拠点、目的地になるという狙いがあるので、これまでのようなただの商業施設だけでは足りない。ホールなどと相性のいいシネコンもありだろう。
    個人的には、テレビ局が本社移転して、小ホール以外に別のホールやスタジオ、イベント会場の運営をすると面白いと思う。本社の築年数を考えるとCBCあたりか。
    高層部はやはり高級ホテルかな。延床は余裕で15万㎡を超えるんだけど、アセス回避しそうだよなぁ。180mで26万㎡とかありそう。

  159. 鷲津砦 より:

    首相、中央省庁の地方移転を推進 東京一極集中の是正へ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1f52b84060fc0c5b73985097c746dc1494b0842a
    >国会対応への影響に関しては「飛行機や新幹線、高速道路もあるので理由にならない」
    >「防災庁が東京にあって、首都直下型地震で機能不全になったらどうするのか。省庁の移転をこれから先、強力に推進したい」と強調した。中央省庁の誘致を希望する移転先の自治体を公募する考えも示した。

    防災庁誘致は東濃地方想定 岐阜知事、リニア開業見据え
    https://biz.chunichi.co.jp/news/article/10/101343/21/

    中津川のリニア駅付近に庁舎が建つかもしれませんね
    愛知・名古屋も誘致合戦に乗り遅れないで欲しい所です

  160. ノボール より:

    名鉄4線化に向け用地取得へ 名古屋駅再開発、30年代半ば以降の完成に
    https://biz.chunichi.co.jp/news/article/10/101467/

    内容は、名鉄が三井不動産所有の大手町建物名古屋駅前ビルを取得する、というもの。
    正直驚き。三井不動産を外す、ということではなく、名鉄が腹を括ったと見るべきか。
    もう年度末も近い。いよいよ全貌が明らかになりそうだ。

    • 素人 より:

      これ凄く気になるんですが、三井は土地を売り開発にも関わらないって事なんですかね?
      それとも土地は売るが開発には関わるってパターンも有り得るんでしょうか?
      個人的には三井も居た方が心強い気がするのでそうであって欲しいですが。

  161. より:

    名鉄の再開発について。
    来週、名鉄の取締役会があります。
    その後に発表があると思われます。
    建設会社まで固めていると言う話もあります。

    • 名無し より:

      それで、露払いの様に近鉄がパッセ閉館やホテル断念などを発表したりしてるのですかね。

  162. ノブ より:

    名鉄の再開発について。
    25日に名鉄グランドホテル11階にて取引先説明会があります。
    詳細はそこで判明すると思います。

  163. ノボール より:

    CASBEEに劇団四季新劇場のパース出てるけど、見た目はほとんど変わらないね。

    https://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/cmsfiles/contents/0000174/174642/CASBEEhyouka6_154.pdf

    やはり関心事としては、現四季劇場跡地再開発か。
    NTT都市開発が、北隣のラソールガーデンを含めてどんな絵を描くのか、楽しみですね。

  164. ノボール より:

    いよいよ今週、名鉄名古屋駅地区再開発のあらましが明らかになる。
    名駅地区最後の超大規模再開発となるので、市内の次の再開発(高層建築を含むと想定されるもの)を洗い出してみる。

    1. あすなる金山再開発 2035年以降
    2. トヨタホーム本社等建て替え 2030年前半
    3. 中部電力本社地区再開発 時期未定
    4. NTT栄ビル地区再開発 時期未定
    5. 名古屋四季劇場跡地再開発 2030年頃?
    6. 名古屋栄三越再開発 時期未定
    7. 明治安田生命名古屋ビル再開発 時期不明
    8. 明治屋跡地再開発 時期不明
    9. 丸栄・栄町ビル跡地再開発 時期不明
    10. 教育館跡地地区再開発 時期不明

    細いのを挙げればもう少しあるけど、やはり再開発のペースが遅かった栄地区は多い。
    そして、栄地区は事業者(非デベロッパー)の所有地が多いので、ノウハウ(と金)をどこから引っ張ってこれるか、かな。

  165. 通りすがり より:

    名鉄は高層ビルを3棟建てる構想を描いていたが、ビジネス向けのホテルが入る予定だった1棟を減らすこととした。

  166. ノボール より:

    名古屋・星が丘再開発、27年に大型書店 翌年には図書館
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD252KV0V20C25A3000000/

    「(仮称)星が丘ボウル跡地プロジェクト」
    一期工区の施設一部決定と二期工区の住宅ブランド決定について
    https://www.hoshigaoka.co.jp/mizuno/wp-content/uploads/2025/03/HY-20250325-01.pdf

    図書館が3〜4階。そして蔦屋が1〜2階とな。
    アクティブライブラリーは直営と決まっているので、評判の良くないTSUTAYA図書館にはならない。
    その上で、『集積』という点で図書館と書店、さらには文教施設の相性がいいのは事実。

  167. イオン岡田 より:

    2027年春 世界最大級の「レゴ ニンジャゴー・ワールド」誕生!
    https://www.legoland.jp/operation/news/press-release/press-release-176/
    【エリア名称】レゴ ニンジャゴー・ワールド
           (LEGO NINJAGO World)
    【拡張開業日】2027年春予定
    【エリア面積】10,760㎡ (既存4,488㎡+拡張6,272㎡)
    【コンセプトデザイン】Merlin Magic Making
    【エリア設計】株式会社大林組
    【施工会社】株式会社大林組

  168. ノボール より:

    「久屋大通(南エリア)再整備構想(案)に対する市民意見の概要及び市の考え方」の公表及び「久屋大通(南エリア)再整備構想」の策定について
    https://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/page/0000181920.html

    早期に事業化できますように。

  169. ここあ より:

    再開発ではなく新市街地ですが茶屋新田地区は区画整理公共実工事 
    が完了し、換地処分段階に入りました。清算金が絡むので難航するかもしれません。同地区の「民」の工事は、イオン茶屋の隣に新たな商業施設ができるようです。
    https://www.city.nagoya.jp/keizai/page/0000181188.html

    また、かつて区画整理組合が取消された榎津地区南部は(株)名鏡工場建設工事が道路連結と並行して道路連結工事も行われいます。

  170. ノボール より:

    金城ふ頭駅前交流拠点開発に向けたサウンディング型市場調査の調査結果
    https://www.port-of-nagoya.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/004/214/05_kekka.pdf

  171. ノボール より:

    都市開発諸制度の運用方針について
    https://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/page/0000184759.html

    2025年度から2029年度までの主な事業内容
    https://www.higashiyama.city.nagoya.jp/16_evolution/16_05business/

    東山動植物園再生プラン
    令和7年度から 11 年度まで(第四期)の事業計画
    https://www.higashiyama.city.nagoya.jp/document/evolution/business_4th_plan.pdf

  172. ノボール より:

    名古屋市「アスナル金山」エリア再整備 住友商事のグループが事業協力者候補
    https://www.chunichi.co.jp/article/1048500?rct=aichi

    アスナル金山エリア再整備事業について
    https://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/page/0000179733.html

    提案内容は公開されるタイプかな?
    全項目でトップ評価なので、文句なしといったところか。
    住友商事を筆頭に、名鉄、中部電力と地元勢も絡む内容で、体制も盤石といったところ。
    次点の東京建物グループには、芸大参画(名古屋芸術大学移転?)を想定していたようだ。
    名古屋芸術大学は現在郊外にあるが、市内への移転を目論んでいるのだろうか?

  173. 鷲津砦 より:

    名古屋市は名古屋駅前から繁華街の栄方面に伸びる大通り「桜通」の歩道を拡張し、キッチンカーやテラスを設けやすくする。近年の車両の減少傾向を踏まえ、利用頻度が低いタクシーレーンなどを歩道に変える。2030年代に実現する駅周辺の再開発を見据える。駅前に大広場を設ける計画とあわせ、人を中心とした開放的な街並みを目指す。
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD281560Y5A320C2000000/

    デザイン博以降に生まれた世代なので、「飛翔」が建つ以前はあのエリア何があったのか前から気になってたんですが
    カラー写真もない時代には、路面電車が貫通する噴水広場だったんですねえ