仮ルートふたたび変わる 駅東リニア工事

駅東のリニア工事の様子をお伝えします。東京~名古屋間で行われているリニアの工事自体は遅延していますが、駅東の用地では粛々と工事が進んでいるようです。

駅東リニア工事 用地縦断する仮ルート

前回の様子です。

仮ルートがふたたび変更されています。大名古屋ビルヂング裏のコンビニの北側から抜け道ができており、そこを進むとこの風景に。まさにこの下で駅が建設されているのでしょう。

称名寺へはルートがあるものの関係者以外は立ち入り禁止となっていました。

通路のレイアウト的にゲートタワーが正面から見られます。またいつルートが変わるかわからないので正面からのゲートタワーが見たい方はお早めに。

周辺では車線規制が行われているのでやや車の混雑が置きやすい状況となっています。

こちらは北側です。リニア本体の工事は遅れているので、正直駅部の工事は進んでいるのかすらわかりません。ただ毎日のように重機は稼働しているので進んではいるのでしょう。

こちらはリニア駅の最東部の様子です。完成時には駅上部は緑地になる予定ですが、それが完成するのはいつなのか。当初2027年予定でしたが、名鉄のビルの方が先にできるかもしれません。

これだけ工事が遅れれば、名古屋市にはこの周辺の計画を練り直す時間もあるのではと思います。周辺の雑居ビルをさらに買収して、緑地とする部分拡張したり、まわりの街区の一体開発を推進したりするなどです。そういう計画も柔軟に考えてほしいと思います。

シェアする

フォローする