名鉄百貨店 再開発のため2026年春閉館へ

12月14日、日経新聞は名鉄百貨店が2026年春に閉館すると報道しました。それ以外にもいくつか情報が出てきているのでここで名鉄関連の動きをまとめておきたいと思います。

まず報道したのは日経だけです。他の新聞の後追いや公式報道は出ていません。とはいえ先日考察したスケジュールを踏まえるとかなり確度の高い情報ではないかと考えられます。

前回の記事はこちら。名鉄の本社移転の話題でした。

名鉄が本社移転 ミヤコ地下街も再開発

スケジュールとしては2026年度に解体開始とあるので、同年春に営業終了は妥当です。同時に名鉄グランドホテルも閉業するとしています。

ネットの反応を見ると驚いている人も多かったです。まさか閉店するとは、という衝撃が随所に走っていました。私はもちろんわかってはいましたが、それでも当たり前にあった名鉄百貨店が消えるというのは若干ショックです。

また日本でも数少ない変わった形状のエスカレーターやナナちゃん人形がどうなるのか心配する声も聞かれました。ナナちゃんは多くの人に親しまれたので廃棄ではなくどこかに移設されるといいですね。

新ビル完成後に名鉄百貨店は復活するでしょうか。おそらく私は商業施設はできるが百貨店という業態にはならないと予想します。このご時世百貨店は厳しいです。残念ながら4Mは2Mになりそうです。

さてここで日経新聞からでていた名鉄再開発のイメージについてみていきましょう。去年読売新聞が出したものの色違いで、構成は変わっていません。これ以上は公式の発表待ちになりそうですね。

そして具体的な情報も出てきています。それによると33階建て、地下2階、175mのビルが3棟並ぶようです。具体的な階数が明記されたのは初めてではないかと思います。同時に、階数が出るということはかなり計画が固まってきていると考えられます。ただし、オフィスやホテルなど用途が違うので、全部33階ということはないかもしれません。

ホテルは都市型と高級路線の2つになる見込みです。日経記事によると高級ホテルは近鉄が担う可能性があるとも報じています。上の図で行くと眺望がいい左(南)側でしょうか。

高さについては175mとなっています。以前のものは180mでした。5m縮んだと言えますが、180mは上限の数値のため、誤差の範囲でしょう。参考に去年の図を載せておきます。

名鉄再開発 180m級3棟連結ビルを建設へ!

スケジュールは2030年代前半に第1期の工事を終了し、その後第2期に移る予定です。具体的な終了時期は2040年ごろになる見通しとのことです。2035年くらいかと思っていましたが、まさかの2040年でした。駅の部分もあるため極めて難工事なのでしょう。

あと懸念はなんといっても建設費の高騰です。これまで東京中野や札幌駅前の再開発が縮小濃厚になり、先日も仙台の電力ビルや新潟の三越跡地も雲行きが怪しいというニュースが出ていました。いろいろあると思いますが、名鉄はなんとしても維持してほしいところです。何せ100年に一度の再開発です。

ついに情報が出てきました。遅くとも来年3月までには詳細な情報が出てくるのは確定的でしょう。そのときはパースも見れそうです。本当に楽しみですね。

シェアする

フォローする

コメント

  1. 名城線沿線民 より:

    名鉄名古屋駅4線化は第二期工事で着工するのかもしれませんね

    • 名無し より:

      どうでしょう?地下ホームはビルの基礎の部分にあたる箇所なので後付けでつくれるものでもないのかなと思います。むしろ一番初めに着手するのでは?

  2. より:

    個人的には百貨店ではなくて商業施設で良いと思っています
    何も知らない人が入店して違いに気づくかと言えばたいして差はないでしょうし、百貨店より商業施設の方が売上が伸びると言うならそれで良いと思います
    JR名古屋タカシマヤと良い相乗効果を出してくれれば何も問題はないです
    出来る事ならインバウンドを目指した保税免税店も設置して高級路線で進めてほしいです

    ナナちゃん人形に関してはこれからも必須だと思っています
    しかし今までと同じように立たせているだけでは芸がないのでリカちゃんハウスならぬ、ナナちゃんハウスを作るのはどうかと思ってます
    巨大なクリアケースのお家をナナちゃんにプレゼントして広告をする時はお家ごと飾り付け出来るようにしたらどうでしょうか?更にナナちゃんのポーズも変えられるようにしてお家なので椅子に座って足を組ませたりとかも出来たら面白いと思います

    • 名無しさん人形 より:

      全身LEDでデジタルナナちゃんとかね。
      わざわざ着替えさせる手間もなくなります。

      • より:

        「ナナちゃん 広告」と調べてもらえば分かると思うんですが、着替えさせる必要はあるんですよ!
        ナナちゃんはなかなか面白いビジネスです

  3. TenTem より:

    弊社でグランドホテルの宴会場を利用していますが、26年の3月までは使用できると聞いているようなことを社員が言っていたのでかなり確実性が高いと個人的には判断しています。
    名鉄から情報が出るタイミングはいつなんでしょうかね。
    事務所移転と同時かなあ?(ほかに特に思いつかないだけですが)

  4. 渡世人 より:

    名鉄近鉄名古屋再開発の計画の概要は2024年度中に発表すると名鉄社長が公言していましたから、お年玉発表なのか来年度計画発表のタイミングなのかわかりませんが待ち望むところですね。何年か前、東京のディベロッパーさんの記事を読んだ事を覚えていますが、東京の施主さんは敷地に公開空地や低層の商業施設を有効に使って高層棟をできるだけ高くする傾向なのに対して名古屋の施主さんは敷地目いっぱいに建物を造る傾向にあるそうです。名鉄名古屋(28,000㎡)とよく似た開発で東京新宿西口開発があります。JR新宿駅に並行してその西側に小田急(15,700㎡)と京王(16,300㎡)が並んでいて小田急は既に小田急百貨店などの解体が完了し、着工されました。小田急は48階建て260mが1棟、京王は37階建て225mが1棟、あとは中低層の計画です。2028年から2040年にかけて順次竣工の予定です。名鉄の場合南北400mの土地を目いっぱい使いたい意向のようですが、北側に200m級が4棟並んでいるためランドマークとしては少々見劣りするような気がします。もう計画決定しているでしょうが、計画通りの床面積で太閤通りの北側と南側に1棟ずつの200m級ビル、あとは低層でもよかったのかなと個人的には思ったりします。尚、小田急百貨店などは再開発後、名鉄同様百貨店形態を復活させるのかはまだ未定のようです。