信越遠征 有名観光地と絶景車窓の旅

さてもうすぐ大型連休ですね。私は市内から出る予定はありませんが、感染対策に気を付けながら旅行に行こうという方もいるかもしれません。そこで今回は3月上旬に実施した信越遠征の旅行記をお届けします。

おなじみの青春18きっぷを使って行ってきました。1泊2日です。ここが目的地、というよりは再開発、観光、車窓、建築などをいろいろ周遊する旅という感じです。

長野、新潟方面ということで名古屋市内某所から中央線に乗ります。最初に立ち寄ったのは春日井駅です。ここでは春日井駅南東地区再開発を取材します。

春日井駅南東地区再開発の建設状況 2021.4

次は多治見です。多治見駅南地区再開発を取材します。

多治見駅南地区再開発の建設状況 2021.3

いつもならここで引き返して名古屋市内へ戻りますが、今回はさらに北東へ進んでいきます。一時間足らずで中津川に到着です。

中津川は名古屋都市圏の北東端に位置します。中央線もここまでは近郊路線ですがここから木曽谷方面はローカル閑散区間となります。

中津川からはこちらの211系です。やはりオレンジ色でない電車を見ると少し遠くへ来た感じがします。

ここからは各駅停車のローカル区間なのでゆっくりと進んでいきます。次にある程度開けた「街」に到着するには急峻な谷沿いを約2時間走る必要があります。

中央西線は景色もいいです。ということで絶景車窓1つ目はこちら「寝覚の床」です。屹立する花崗岩は木曽谷の名勝です。

奈良井宿のあたりは観光客も多かったです。この辺りを過ぎると徐々に車窓から山が遠ざかり「街」の景色に入っていきます。

塩尻まで来ました。ここは名古屋と東京の中間地点です。名古屋へは「しなの」が新宿へは「あずさ」が多数発着しています。

さて塩尻名物といえば「日本一狭い蕎麦屋」です。これも今回楽しみにしていたものの一つです。テレビなどで紹介されていましたがどのくらい狭いのか、この目で確かめたかったのです。

乗り換え通路上にその蕎麦屋はありました。おお狭い!入口の幅は40cmくらいでしょうか?

写真はありませんが中もせいぜい2人分くらいのスペースしかなく、日本一狭い蕎麦屋の称号は伊達ではありませんでした。大満足です(笑)

ここから篠ノ井線に入ります。少し北へ行くと松本につきます。ここで観光します。

松本は長野県中部の中心都市。何と言っても松本城が有名です。駅からは徒歩圏ですから観光しやすいです。

観光地化された通りもありました。土産物屋などが並んでおり、多くの観光客でにぎわっていました。

名古屋の白壁も雰囲気は近いのですが、いまいち資源を生かし切れていない気がします。ポテンシャルはあるだけに惜しいと思っています。

松本城です。天守閣と水堀、そして白き峰々との組み合わせが美しいですね。

天守閣は5層6階で国宝に指定されています。現存12天守の1つです。

朱色の橋が雅な雰囲気をつくりだしています。ちなみに松本城公園そのものは無料で立ち入ることができます。天守閣と本丸庭園は有料です。

次は旧開智学校です。松本城から徒歩5分程度で着きます。明治時代に建てられた学校です。当時は西洋の建築様式が入ってきたばかりだったので、伝統的な日本の建築様式と西洋式が混ざった建築が各所で造られました。長崎旅行でも記載した擬洋風です。

瓦葺の屋根なのに中央の塔は八角形でアーチの窓、かと思えばその手前のバルコニー上部は唐破風。和と洋が混在する独特の意匠となっています。

この日は無料で入ることができました。かつて授業が行われていた雰囲気がわかります。この他にも建築を中心に様々な展示がなされていました。

さてまだまだ長野県の真ん中。さらに北へ行くために松本駅に戻ります。引き続き篠ノ井線で北進します。

途中、姥捨に到着です。絶景車窓の2つ目です。

すばらしい!標高の高いところを通っているので、そこから長野市街を一望できます。こちらは日本三大車窓にも認定されています。

ちなみにここはスイッチバックの駅となっていて、電車は時間帯によっては長く停車します。そのため車両を降りて景色を楽しむことができます。

長野駅について電車を降り、市内を散策します。オリンピック開催地であることをアピールするモニュメントなどが随所にあります。観光という点ではやはり善光寺でしょう。

ということで善光寺に向かいます。ギリギリ徒歩圏といったところでしょうか。こちらは土産物のお店が並ぶ通りです。

本堂です。長野の善光寺は全国にあまたある善光寺の総本山とされています。

正対して撮ると美しいですね。一方で日本の伝統建築でも金閣寺のように斜めから撮った方が美しいものもあります。構図を考えるのも楽しみの一つです。

さて日も暮れてきました。帰りは長野駅までバスで戻ります。ここからは飯山線に乗り、新潟方面を目指します。気動車のエンジン音を聞きながらゆっくりと北進です。

もう暗いのでこの区間で車窓は見られませんでしたが、雪が積もっているのは確認できました。このあたりは相当な豪雪地帯です。

新潟に入って少しすると上越線と合流。そこからは電車となり、22時前には長岡に到着しました。1日目はここがゴールです。

建築探訪 アオーレ長岡

2日目。まずは隈研吾の有名建築「アオーレ長岡」を見学します。詳細は別記事でどうぞ。

今回の旅はいろいろ観光地などに寄っていますが、強いて目的地を挙げるならここですね、一番遠いですし。

さて正午ごろにはもう帰らないと間に合いません。とはいっても来た道を帰るのは寂しい感じがするので信越本線に乗って日本海回りで帰ることにします。

途中、柏崎を過ぎると線路は日本海のすぐ近くのルートとなります。絶景車窓3つ目は青海川駅の景色です。

なんと美しい!ホームの向こう側はすぐ海です。限りなく広がる日本海に心が癒されます。

さてもう30分ほど走ると直江津に到着です。個人的にここは思い入れのある場所です。昔「電車でGO」というゲームをプレイした時に「特急はくたか」の始発駅として出てきたからです。プレイしたことのある方もいるのではないでしょうか。

こちらは北越急行のHK100形です。あのゲームの車両が見られて少し感動しました。今回は時間が合わずに断念しましたが、次は美佐島とかに行ってみたいですね。

ご存じの通り今は北陸新幹線が開業しているため、160㎞で走るはくたかはありません。2両編成に不釣り合いな長大なホームがかつてはここも特急街道であったことを思い起こさせます。

ここから糸魚川まで移動です。フォッサマグナの北端としてまあまあ有名な都市です。近年では大規模火災で(少し不名誉ですが)さらに知名度を上げた気がします。

今度は大糸線に乗ります。信濃大町を経由して松本まで出る計画です。規格があまりよくないため、スピードもあまり出ません。単線を気動車でトコトコ進んでいきます。

しかし車窓は一級品です。ここ、というポイントはありませんが、山岳路線を感じさせる美しい風景が続きます。ということで絶景車窓4つ目です。

南小谷まで来ました。ここからは電車となります。

少し南下すると白馬のあたりを通ります。途中、スノーボーダーと思しき方がたくさん乗ってきて驚きました。さすがウインタースポーツのメッカですね。

そのウインタースポーツが盛んな八方尾根や栂池高原の方面が絶景なのですが、日が傾いてきて写真がいまいちだったので今回は写真はありません。

信濃大町で乗り換え、松本に戻ってきました。313系が待っています。私はこういうとき旅が終わってしまう寂しさとオレンジ帯の安心感で複雑な気分になります。これはドライブ旅行でも同様で、高速道路から名古屋市街が見えると似たような気持ちになります。

行きに写真を撮った寝覚の床は暗くてもう見えません。その後、中津川に到着。止まっていたのは211系の8両編成で、完全に旅気分は終わり、名古屋に戻りました。

いかがでしょうか。ちょっとスケジュールはタイトですが、再開発、観光、車窓、建築などいろいろ周れました。格安の青春18きっぷだけ(一部は第3セクターを利用)でこれだけ楽しめたので、またいつかやりたいと思います。

シェアする

フォローする