レジャック解体完了 駐車場で暫定利用か

名鉄レジャックは2023年3月末に老朽化のため惜しまれつつも閉館。今回はその様子をお伝えします。

ご存じの通り名鉄は名古屋駅の再開発を推進しており、レジャックもその敷地に含まれています。敷地内では最初の解体建物となりました。

一気に解体進む 名鉄レジャック

前回から3か月ぶりの取材です。

建物の解体が完了し、工事関係の機材も撤去されています。跡地利用ですが、駐車場になると思われます。期間は3年程度でしょうか。その間に名鉄の本体ビルの解体も終了し、一緒に工事に入るものと思われます。

左の日生笹島ビルもテナントはほとんど退出しています。そろそろ解体の話が出てきてもおかしくないかと思います。

奥にグローバルゲートが見えるのがなんかいいですね。私はビルの奥に遠くの別の高層ビルが見える風景が結構好きです。期間限定の景色です。

反対側から見ます。敷地のところどころにポールが建っています。駐車場関連の設備と思われます。一等地が駐車場は寂しいですが、名鉄再開発は確実に行われるはずなので、その景色も長く続くことはないでしょう。

具体的な計画の発表までは本当に秒読み段階です。24日の週のいずれかに発表されるものと思われます。関連する動きとして名鉄バスセンターのハイウェイバスの停留所位置が外に移動したり、ヤマダ電機内の店舗が閉店したりするなどしています。すべて再開発関連の準備と考えられます。発表を心して待ちたいと思います。

シェアする

フォローする

コメント

  1. 常盤 より:

    ほんとにそうですね。
    一等地というだけでなく、巨大な交差点の角ですからね。
    それが駐車場ではあまりにも寂しい。

    せめてマルエイガレリアやかつてのM4テラスのような暫定施設でも作れないのでしょうか…

    • 匿名 より:

      このご時世に実稼働二年くらいのために暫定施設は作れないと思いますよ。まあ少しの辛抱です。

  2. H より:

    CBC
    近鉄パッセ
    商業施設やホテル事業も検討していましたが、建築資材の高騰などを理由に断念し、グループや外部の企業が入るオフィスとしての活用を検討しているということです

    名鉄、近鉄、三井不動産などで再開発組合的なものを設立して、
    ヒルズみたいなものをつくるなら、
    こんな個別のコメントは出ないと思われるので、
    もしかしたら、一体的な再開発は頓挫し、
    少なくとも、近鉄、名鉄はそれぞれでビルを建てて、
    下層部をデッキでつなぐぐらいになるのか?

  3. より:

    全体の完成イメージとしては高輪ゲートウェイみたいな感じだろう。
    あれよりもかっこいいのができそうなら高評価としたい。

  4. 鷲津砦 より:

    https://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2024/__icsFiles/afieldfile/2025/03/24/25-03-24meieki.pdf
    >名古屋鉄道は、検討を進めている「名古屋駅地区再開発計画」について、事業化を決定しましたのでお知らせします。
    >本計画の詳細につきましては、共同事業者間にて正式に合意した後に公表します

    延床面積:約520,000㎡
    投資額:約5,400億円

    高層部3棟構成の構想から、太閤通を挟むツインタワーに。
    4線化により「空港アクセスホーム」を設置。

    2033年度 1期(南棟と鉄道2線リニューアル)竣工
    2040年代前半 2期(全ビル竣工、鉄道4線化)竣工

    北棟はなかなか時間がかかりますね
    昨今の建設費高騰が改善されるなどして前倒しされると良いですが