名鉄瀬戸線喜多山駅付近では高架化事業が行われています。対象となるのは喜多山駅前後の1.9kmの区間です。この区間には瀬戸街道、国道302号線という2大ボトルネックが存在するため、高架化はその解消が主目的です。さらに高架後の喜多山駅は2面4線となるため、瀬戸線で初めて待避設備を擁する駅になります。
2022年3月19日より、上り線の高架が使用開始しました。引き続き下り線の工事が進んでいます。今回はその状況を中心にお伝えします。
前回からちょうど半年ぶりの取材です。
小幡から喜多山に向かって歩きます。架線を支える柱が半分になっています。下り線も完成すればつながります。
少し歩くと車が下を通れるくらいの高さになります。左側に見えているのが下り線。前回に比べて柱が建っている場所が多くなりました。
柱が建っていない箇所も掘り下げの基礎工事は行われており、工事が確実に進捗していることがわかります。
瀬戸街道に向けてカーブしていきます。この辺は新しい効果が連続しています。かなりできてきました。
瀬戸街道です。かつては上り線も踏切があったため遮断時間が長かったです。将来的にはゼロになります。
もう少し歩きます。こちらは連続した高架化が足場も外れて完成状態に見えます。進捗状況にばらつきがあります。
さらに喜多山駅に近づくと高架幅が太くなり迫力を増します。留置線もあるので3線分の幅となっています。
同時にかなり広い高架下空間が生まれることになります。利用客数的に商業はちょっと厳しいでしょうか。
完成した喜多山駅上りホームから見た様子です。緑のフェンスの向こうに下りの線路をひく部分が構築されています。ホーム本体はまだです。
最後は駅全体を見た様子です。仮ホームの撤去跡地に新設高架ホームを建設します。
時間がなくて毎回小幡から喜多山の区間が中心になってしまっていますが、次は302号線方面も見えていきたいと思います。と、前回書いてまた同じ区間ですね・・・いつか行くようにします。
来年3月は三河線駅移転と河和線新駅がありますが、ここは特にありません。おそらく再来年くらいに完成かと思います。