アスナル金山再整備 住友商事らが事業協力者に

4月4日、名古屋市はアスナル金山再整備の事業協力者に住友商事を代表とするグループを選定したと発表しました。アスナルについては2035年までに再整備を完了させる方針で、市はともに事業を進めるにあたってのパートナーを公募していました。

代表は住友商事で、構成員は大成建設、中部電力、名鉄都市開発、日建設計。地元の有力企業に大手ゼネコンと設計事務所がつく盤石のメンバーです。ただしデベなどではなく商社が代表というのがちょっと意外でした。住友商事に都市開発のイメージがあまりないので・・・

今回は事業協力者なので、実際に事業を行うのがこのグループで確定というわけではありません。事業段階に入る前に事業参画者の募集が行われます。そこで本決まりになります。

提案書を提出したのは3つのグループで、最優秀となった住友商事の他には次点として東京建物のグループ(構成員は鹿島建設、学校法人名古屋自由学院、都市研究所スペーシア)もありました。もう一つのグループは詳細が明かされていません。

今回残念ながらパースなどの提案内容は明らかになっていないのですが、講評から推察できることを書いていこうと思います。住友商事の案は「Harmonic City Kanayama -“文化芸術”と“日々のひとこま”が調和し、新しい出会いと交流が生まれるまち-」がコンセプト。名駅・栄とは異なる特徴をもつ名古屋の第三極を実現するため、新たな駅前複合施設と劇場の2つのコアで生まれる賑わいと文化芸術のエッセンス、まちをウォーカブルに繋げる「シンボル軸」によって、まちに人だまりと芸術があふれ、人々の交流がハーモニーのように生まれるまち“Harmonic City”を目指します。

住友商事の案はアスナル金山エリアの現状・ポテンシャルをより把握したうえで、文化芸術を核として、新しい金山らしさが提案されており、ホール機能と親和性の高い商業機能の導入が計画されている点が高評価でした。また空間計画・工程計画等、実現性、確実性を重視した提案内容と、平面計画の自由度が高いシンプルでコンパクトな施設が事業実現性を高めていると評価されました。

パークプロムナードなどの歩いて楽しい空間提案がなされている点もポイントが高かかったようです。名古屋市はウォーカブルな街をテーマに再開発を進めているので、それに合致している感じです。

鉄道事業者との連携により、通過客をまちに引き出す提案がなされているという点にも言及されていました。これはどのような提案なのでしょうか。ソフト面なのかハード面なのかわかりませんが気になります。

要求としては、再整備事業を通じて展開されるソフトやコンテンツ、芸術・文化活動の実施主
体等について、提案の具体性をさらに高めていくことや、タクシー乗降場をはじめとする交通計画について、市との十分な協議を行うことが求められています。

次点提案者は、芸術文化、界隈性、祝祭性が継承・発展される計画となっており、芸術大学の参画によって、新たな劇場との相乗効果で芸術文化を核としたまちづくりが提案されている点が高評価。駅前に大学を持ってくるというのは斬新です。音楽や芸術のアート系で推し進めている金山の街と芸術大学は親和性が高く、新たな賑わいの創出が期待できます。

また、公共施設等の導入に依存しない、住宅を含む意欲的な開発計画という評価がなされています。高層部の一部にブリリアのマンションを入れる提案でしょうか。一方、そのことが空間計画上の実現において制約となることが懸念されたり、住宅等の機能の導入を前提とするのではなく、空間計画の実現性を見据えた再整備基本計画となるよう、柔軟な姿勢で検討すべきと講評されています。住居機能はあまり求められていない感じがします。

市は今回の事業協力者になったからといって、実際に事業を行う参画者の選定の際に有利にはならないとしています。これがどこまで本当かわからないですが、一度最優秀に選ばれているのは市のニーズを満たした提案ができているということでアドバンテージにはなるでしょう。住友商事は一歩リードかと思います。

完成まではまだまだ先ですが、今後の金山の未来を大きく発展させるのは間違いない物件です。市民会館の整備と合わせて、今後の進捗が楽しみですね。

シェアする

フォローする

コメント

  1. 北区っこ より:

    大阪って梅田のグラングリーン大阪のコンペの時も全案公表してたし再開発で建てられる建物のイメージも割と早い段階でで公表される事が多いからこんなのが建つんだって知れて羨ましい。名古屋って全然公開してくれなくないですか。
    栄広場の時も次点はディテールは公表するのにイメージ図の発表は無し。めちゃくちゃ気になりました笑
    今回はその栄広場で三菱地所に敗れたグループが金山でリベンジを果たせたという事でしょうか。ものすごく期待してます。

  2. より:

    高層ビルは名駅や栄に任せて、金山は東京で例えるなら原宿や下北沢みたいな高層ビルはあんまり無いけど歩く事が楽しい街になってほしいです。